2015年11月13日 金曜日 「1984年11月の空気」
聴きたい、聴いてみたい。。。 少ないおこづかい。その数百円で買った雑誌を、何度も何度もめくる。 めくる頻度が高くなっていくと、そのザラ紙は想いと反して、しだいにケバ立っていく。 数センチ角のジャケットとレコードレビューから、どこかでそのLPレコードを聴く機会を願うが、一曲もFMで掛からない。そんなLPレコードが体内には沈殿している。...
View Article2015年11月13日 金曜日 「みんな集まれっ」
今日、仕事の合い間・川を眺めていたら、カモさんたちが大量に川面(かわも)を行進する姿。 集団ネッシー状態。 その珍しさから、なかまに指差して、その姿を数人で眺めていた。 ぼうっと。ほほえみながら。 田中さん「みんなゼッケンをつけて欲しいね。」 鈴木さん「競争にしてはノロいですね。なんか集会でもあるんすかね?」 わたし「上期を無事過ごせたから、飲み会でもあるのかな。」...
View Article2015年11月19日 木曜日 「雑記帳 GRADATED GREY」
11月18日 水 夜明け後五時台のアラーム。音と意識は何度もあちらとこちらを漂う。 高台に昇りてっぺん屋根からたなびく雲、その横広い景色真ん中には、起立し数秒おきに光を放つ塔。 東墨田の清掃工場の塔は、この朝やけに厳然たる主張をする。その姿が朝焼けに鮮やか見える。 昨年歩き倒したすみだ全域。そこで肉体で解することが出来た川に沿う場所。...
View Article2015年11月21日 土曜日 「雑記帳 ラジオの時間ですよ。」
11月21日 土 朝、晴れ 設定を間違ったアラームが鳴る。消しては眠り消しては眠り。 ちゃんと消さないから、これを繰り返す。無意識と意識の合い間で。 それをきっかけにして、7:00起きる。昨日から始まったノドの痛みを感じる。 寝る前呑んだお湯割りと白湯のせいで、尿意が最高潮。仕方なく起き上がる。 お湯をヤカンで沸かす。 その間に、塩を入れた塩水でガラガラとうがいをした。...
View Article2015年11月23日 月曜日 「雑記帳 備忘録」
11月22日(日)雑記memo 天才、坂本龍一も細野晴臣も、人の限界時間を超えたなら、もっとたくさんの作品を80年代に創ったであろう。 二人とも厳格に中途半端を許さない。それがボツ曲を産んでいたはずである。 それを拾って集めただけでも数百曲はあったはずである。 特に坂本龍一はいじればいじるほど、作品は劣化する。そうして潰してしまった曲のカケラたち。 当時の二人の脳にダイレクトに線を直結して。...
View Article2015年11月25日 水曜日 「雑記帳 備忘録-観覧車-」
11月24日 火 辺見庸さんのNHK番組をアップしてくれた方がいて、夜にそれを見ていた。 タイトルは「世紀末の風景」。90年代の終わり・21世紀前ころの番組と思われる。 ありがたい発見と機会。辺見さんの深いところからうめき漏れてくるような声。その声と語り口が好きなので、話題はどうあれ落ち着く。 https://www.youtube.com/watch?v=qzzaEE5G4ng...
View Article2015年11月30日 月曜日 「雑記帳 冬の気配 -日記・11月25日(水)-」
【ロバート・フリップ 「ノベンバー・スイート」】 まずは、音をポンと置いてみる。 ■Jansen・Barbieri 「Breaking the Silence・・・The Way Light Falls・・・Distant Fire」1985■ 11月30日(月)...
View Article2015年11月30日 月曜日 「雑記帳 冬の気配 -日記・11月26日(木)-」
11月26日(木) 朝、静岡茶とレーズンパン。鎮痛剤2錠、その他服用。 今週ついに暖房(エアコン)つけて寝た。朝風呂。朝も雨が残り、寒さは続く。急いでマフラーを下ろして首に巻く。押入れにしまっていたにおいがする。 コートにはまだ早い、寒さは年明け後だ。でも、もう無理はしない。我慢もしない。 外でもマフラーのおかげであったかい。...
View Article2015年12月1日 火曜日 「雑記帳 冬の気配 -日記・11月27日(金)-」
12月1日(火)師走初日 夜、戻る場所が見えてくるとトイレをもよおす。 思ったよりやけに徒労感があり、家に入って雑事を済ませどっかと座ると、もう動けない。 じっさいは動けるのだが、動きがにぶくなる。帰ったらやろうと思うことは次第にへなへなとしおれていく。そういうものだ。...
View Article2015年12月1日 火曜日 「雑記帳 冬の気配 -日記・11月28日(土)-」
11月28日(土) 10時過ぎ目覚めると首が痛い。暖房つけたまま寝たのだが。夢の中で地震があった。 TBSラジオ・ナイツの放送、五七五川柳「冬が来た からだのかゆみが ボクに言う」 なるほどそれでカラダが最近かゆいんか。 休みの午後。 外に出ると、光は風景にコントラスト強く当たっていた。たぶんこの秋最高潮の日差し。...
View Article2015年12月2日 水曜日 「ニューウェイヴ・カセットシリーズ ① 1981年11月10日」
今年、夏以降だろうか?新しいラジカセを買った。 お店で悩み、価格とデザインと機能を検討して買ったラジカセを、「とっても」気に入っている。 ところが、買ったものを買っただけで放置してしまうクセあるじぶん。 ラジオを聞くばかりで、購入主目的だった「カセットテープを聞くこと/mp3化すること」を行えずにきた。 やり方がよく分からず、寝かせていたのだ。...
View Article2015年12月5日 土曜日 「雑記帳 冬の気配 -日記・11月29日(日)-」
11月29日(日) 10時40分ごろ目覚めると眼痛。朝立ち上がりが不安定で・調子悪いのはいつものこと。緩和する術をじぶんなりに工夫してきたが、ただここ数年は、それまでと違う。 しばらく寝床で横になったまま、ラジオから安住さんの声。小田原での公開放送。 周囲の整理。電話帳(タウンページ)2015年版。いざという時、こんなものをめくるだろうか?めくらないだろう。捨てる。...
View Article2015年12月7日 月曜日 「雑記帳 冬の気配 -12月 83/15ー」
12月6日(日) さんざ歩き疲れて、家路を辿る。 家に着いてラジオをつけ・着替えをしてると、TBSラジオは橋幸夫さんの番組終わり部分から10時半を過ぎ、”・・・こんばんわ。吉永小百合です。・・・”という声。 吉永さんの熱心なファンではないが、ただ単にひたすらラジオが流れるのがいつもの風景。 だから、この番組を聞いていることにに大した理由はない。でも、無いとリズムが乱れる。...
View Article2015年12月9日 水曜日 「ニューウェイヴ・カセットシリーズ ① 1981年11月10日 sideB」
先般のっけたカセットテープのB面。筆舌にしがたい1981年の冬の刻印。 受験勉強と称しては、机に向かって何をしているかと言えば、FM雑誌に蛍光ペンでアンダーラインを引き、エアチェックにふける。火曜日は、教授のサウンドストリート~ふたりの部屋~そしてクロスオーバーイレブンというささやかな楽しみの夜。そのとある11月深夜に録音したものがB面にあたる。...
View Article2015年12月11日 金曜日・深夜 「雑記帳 パースペクティヴ」
たけしさんがかつて言っていた言葉で記憶に残っている。 その言葉は雑誌で読んだものだが、その雑誌がどこの何かは忘れた。忘れたくらいに遠いが、咀嚼されて体内に在る。 人は生きていく中で、いろんな選択肢が現れ、それらにまたがって多種多様な興味ある全てを構っていたいんだけど、ある道を選んで他を捨て去らねば前に進めないときがくる。 実際はこう言ったわけじゃないないのだろうが、じぶんとして解釈するとこうなる。...
View Article2015年12月13日 日曜日 「ニューウェイヴ・カセットシリーズ ② 1981年11月20日」
カセットをシリーズ化し出した、その2巻目。 A面1~4曲目はNHK-FM「軽音楽をあなたに」から。すべてライヴであり、レコードにはない魅力的なヴァージョン。 この日、学校からまっすぐ帰って、夕方聞きながらエアチェックしたものだった。 この4曲は、新譜「URGH!MUSIC WAR」に収録された曲。 新譜と言っても、実際この2枚組LPが国内発売になったのは9月21日のこと。...
View Article2015年12月14日 月曜日 「スケッチブック -モネ展・上野都美館-」
前を通るたびに「また行列か、、、も少ししたら来よう」。 毎週そうつぶやいている間に最終日になってしまったモネ展。 ついに尻に火が付いて、必死になって行った上野の都美館。 正直、展示内容は大仰な広告ほどのものでは無かった。 また、絵の配置の仕方、人の動線を考えていないロケーションが上手くなかった。 そういうスタッフ側の出来は別にして、モネ展を見れたことに感謝した。...
View Article2015年12月15日 火曜日 「ニューウェイヴ・カセットシリーズ ② 1981年11月20日 sideB」
カセットテープシリーズ②は、B面を開けると「なあんだ」と思われる選曲かもしれない。 1981年11月と言えば、作品「テクノデリック」が発表された月。 そんな11月20日に「なんで今さら“BGM”を録音?」と。 それに大村憲司さんのソロは、1980年末までの第二期ワールドツアーの流れのままYMOファミリーで制作・発表された春夏向けの作品だし。。。...
View Article2015年12月17日 木曜日 「The Elements Of King Crimson Tour In Japan 2015」
エイドリアン・ブリューが居ないしな。。。そんなたわごとは実に”たわけ”だった。 想い余った末、わだかまることに耐えかねチケットを取ったキング・クリムゾン追加公演。 渋谷・オーチャードホール。聴くことだけに夢中で、とても2時間半が経ったとは思えなかった。 コアな人がどう言おうが構わないが、私にとってこれほど素晴らしい演奏はなかった。...
View Article2015年12月18日 金曜日 「年の瀬を迎える前に、峠で一服」
明け方目覚めると、灯りをつけたままだった。 灯りとエアコンを消す。簡易ポットに少し残る白湯を飲み、再び横になる。 定時となって、何度もアラームが鳴る。奇妙な夢を見ていたよう。 普段以上に調子悪く、朝起きたはしたが立ち上がれず、それもまあまああることだが、昔の肝臓壊した時思い出す感覚。 次第に今日は無理だと気持ちが傾き、横になる。...
View Article